診療のご案内
入院時の手続きについて
★については、入院セットの申込みでご利用できるものです。
・ 入院が決まりましたら、担当者が手続きの説明をいたします。
・ お部屋が決まりましたら、入院される病棟までご案内いたします。
・ 入院診療申込書に所要事項を記入のうえ病棟看護師にお渡しください。
・ 特別室(個室)をご希望される方は、看護師にお申し出ください。料金等のご案内をいたします。
・ 準備していただきたいもの
衣類★、下着、バスタオル2~3枚★、洗面・洗髪用具(タオル★、歯ブラシ★、ボディソープ★、
シャンプー等★)、室内用の履き物(ズックなど)(スリッパは不可)、ティッシュペーパー★、歯磨き粉★、
コップ★、当院や他の医療機関からもらっているお薬、お薬手帳、入院診療申込書(入院書)、
保険給付外サービスに係る同意書、診察券、入院のご案内、健康保険証、印鑑、各種医療受給者証、
限度額認定証等
※ 持ち物は最小限とし、記名をお願いします。また、必要以外のものは持ち込まないようお願いします。
※ 多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。盗難等についての責任は負いかねます。
※ 義歯・補聴器、眼鏡については、記名した収納ケースをご持参していただきます。定期的に確認いたし
ますが、患者さんご自身で外してしまう事例もあり、当院としては全責任を負いかねます。管理方法につ
いて個人的な生活習慣など、ご相談やご意見がある場合は、看護師へお申し出くださいますようお願いい
たします。
※ 上記以外で準備していただくものについては看護師が説明いたします。
入院セットについて
令和7年3月1日(土)より、患者さん・ご家族の方へのサービス向上及び感染防止のため『入院セット』を導入することとなりました。
『入院セット』導入に伴い、病院での病衣貸付は令和7年2月28日(金)をもちまして終了となりましたのでご了承ください。
『入院セット』とは、入院生活に必要な衣類(病衣)、タオル類、日用品を1日定額制でご利用いただけるものです。入院に必要な物品の準備、ご家族による日用品の持込みや補充の手間の負担を軽減する有料サービスです。
※ 入院セットを使用せず、ご自身で入院生活に必要な用品をご用意いただくことも可能です。
詳細はこちらをご確認ください。
お申し込み・問い合わせ先
入院セット受付窓口(1階売店)受付時間9:00 ~ 13:45(土日・祝休日を除く)
病衣の貸出について
- 入院セットの導入に伴い、令和7年2月28日をもちまして終了となりました。
- 入院セットの病衣を希望しない場合にはご自身で用意していただきます。
お食事について
- 食事の時間はおおむね次のとおりです。 朝食 7時30分 / 昼食12時00分 /夕食18時00分
- 病状に応じたお食事を準備しますので、食物の持ち込みはご遠慮ください。
付き添いについて
入院中の看護は看護師が行いますので、付き添いの必要はありません。但し、病状、その他特別な事情があり医師が認めた場合は、家族に限り付き添うことができますので、看護師にご相談ください。
面会について
- 面会時間は、午後2時から午後4時までとなっております。
- 病状などにより面会をご遠慮いただくこともありますので、面会前にスタッフステーションにお寄りください。
- 大勢での面会、体調のすぐれない方の面会はご遠慮ください。
- 感染防止のため、入室、退室の際は病室の入口に備えてある薬品で手指の消毒をお願いいたします。
- インフルエンザなどの感染症が流行した際は、入院患者さんへの感染を予防するため、面会を制限する場合がありますので、ご了承ください。
外出、外泊について
- 外出、外泊を希望する方は、主治医の許可が必要となりますので、看護師にお申し出ください。
- 外出、外泊許可願を記入していただきます。
- 帰院した際は看護師にお知らせください。
入院中の生活について
入院中は、それぞれ事情の異なる方と療養生活をすることになります。お互いが快適に過ごすために、次のことをお守りください。
- 医師や看護師の指示はお守りください。
- 入院患者さんで、面会や病室等への名札の表示を希望されない方は、あらかじめお申し出ください。
- 病状または病院の都合で、病室を変更することがあります。
- 消灯時間は午後9時となっております。
- 病院敷地内は病院館内含めて、すべて禁煙となっております。
- 防犯及び患者さんの安全確保のため、待合・病棟などにカメラを設置し、防犯または治療上必要な場合にモニタリングさせていただきます。
- 駐車スペースに限りがありますので、入院中のお車の駐車はご遠慮ください。
- 患者さんのご家族のための控室を準備しておりますので、利用希望の方は看護師にお申し出ください。
- 当院入院中に他の医療機関を受診される場合や、ご家族が代理でお薬の処方を受け取る場合は、必ず事前に病棟看護師にご相談いただき、指示に従ってください。
- お気づきの点、不明な点がありましたら、遠慮なく職員にお申し出ください。